2021.05.31ボーカルスクールの知識
ロングトーンを身に着ける練習法とコツ|ボーカルスクールVOAT
いろいろなシンガー・アーティストが必ずと言って使っている歌唱法のひとつそれが《ロングトーン》です。今回はこのロングトーンについて見ていきましょう。〈ロングトーンを身に着けるメリット〉や〈やさしい練習法〉など自分の発声法にあった魅力あるロングトーンを手に入れましょう。
■ロングトーンとは
ローングトーンとは「できるだけ長く声を出し続けること」をいいます。歌の中でよく歌われているローングトーンの場所は〈Bメロやサビ〉の〈メロディ・フレーズの語尾の部分〉が多いです。
ロングトーンは〈語尾の部分〉を長く伸ばします〈スケール感〉をイメージしながら《心地よく声を響かせる》技法・テクニックの一つになります。
また、メロディ・フレーズの語尾の部分をビブラートさせ余韻をもたせながら語尾処理し、曲のエンディングを穏やかに終わらせるアーティストも多いです。
■ロングトーンを身に着けるメリット
ローングトーンのメリットは"多大にありますまず日本人の多くは〈喉の奥が開かず〉[声/母音]を鳴らして会話したり、歌ったりしている方が多いです。
このような声の出し方では息の流れを十分に使えず、喉や声帯周辺の筋肉を締めつけてしまいます。この状態でロングトーンをすると、歌声に力が入り聴き苦しいロングトーンになってしまいます。
歌声の良いとされる〈歌唱法/ロングトーン〉は《息を流しながらレガート/なめらか》に〈流れるように歌うこと/発声すること〉が良いとされています。ロングトーンは?〈喉の奥を開き〉※共鳴腔を響かすことで、息が流れやすく共鳴させ伸びのあるロングトーンを演出することができます。このようにロングトーンを使えるようになると〈表現力の幅が増えるメリットもあり《躍動感・スケール感》も備わってきます。※共鳴腔とは体の中で声が反響する空洞部分のことです。
■ロングトーンの練習法とコツ
ロングトーンは〈安定した呼吸と発声がとても大切〉になります。ここでは《※共鳴腔/きょうめいくう》を取り入れた練習法を紹介します。※共鳴腔とは体の中で声が反響する空洞部分のこと〈声を響かせロングトーさせるコツは〉?《共鳴させること》で声が響きます。ある程度の〈声の量と圧力のある発声でないと〉?《共鳴を実感するのが難しいです》ロングトーンを攻略するためのもっとも〈大切な呼吸法は〉?《腹式呼吸(ふくしき)》です。安定したロングトーンを発声するためには〈体の中で声が反響する〉?《空洞(くうどう)部分を使いましょう》この〈空洞部分のことを〉《共鳴腔》(きょうめいくう)と言います。人の体には、多くの《共鳴腔》があります。主な共鳴腔は?《咽頭腔(いんとうくう)/口腔(こうくう)/鼻腔(びくう)》になります。このような箇所の〈共鳴腔の空洞部分が〉《ロングトーンの手助けをしてくれます》声は、声帯が振動を起こすことで生成されつくられます。共鳴腔で共鳴する事で倍音(ばいおん) が生まれて大きくなります。 共鳴は倍音の量によって決まります。
【やさしいロングトーンの練習法】上記を参考にトライして下さい.
1.まず、自分の中で《出しやすい声(音)》を探しましょう。
2.《出しやすい声(音)》が見つかったら《喉(のど)開けをしましょう》
3.《共鳴腔を響かしながら》『ホォーーーーーーーィ』って声にしましょう。
4.『ホォーーーィ』が《安定してきたら》ロングトーンを《徐々に長くしていきましょう》
【ロングトーンの長さの目安】
[Beginner] 10〜25秒
[Intermediate] 25〜40秒
[Advanced] 40〜55秒
〈ブレスプレス/リップロール/タングトリル〉で練習するのも良いです。
■ロングトーンが特徴的な有名曲
Official髭男dism『ヒゲダン』のボーカル・ピアノ 『藤原聡さん』も《素晴らしい歌声・ロングトーン》の持ち主ですが、今回はあえて違うアーティストバージョンの『Pretender』を聞いて貰いたいと思います。いろんな箇所でのロングトーンが圧巻です。
《PENTATONIXバージョン》 Pretender
【Pretender/Official髭男dism(2019)/PENTATONIX】
https://www.youtube.com/watch?v=Cp4lVjHoQJc
--終わりに
今回は《ロングトーン》について見ていきました。ロングトーンを身に着けるメリットや練習など、自分の発声法にあった練習方法を取り入れ、安定した《魅力あるロングトーン》を手に入れましょう。『練習は』?《裏切らないです》もっと先へ、さらなる前進!《プルス・ウルトラ!!》
電話・LINEで体験予約
各店まで
お気軽にお申し込みください。
電話受付時間
| 平日 | 12:00-22:00
| 土日 | 11:00-21:00
※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。