2023.06.06洋楽の知識
知っている曲も多い?シャンソンの魅力|ボーカルスクールVOAT
―始めに
シャンソンはフランスを代表する音楽ジャンルで、多くの人々を魅了してきました。ここでは、シャンソンの定義とその魅力について、また歌い方の特徴についても紹介いたします。
■ シャンソンとは
(1)シャンソンの起源と歴史
シャンソンの起源は中世のバラードや民謡にまで遡ります。その後19世紀から20世紀にかけて特に発展し、パリのカフェやキャバレーで盛んに演奏されるようになりました。
初期のシャンソンは、労働者階級や下町の人々が日常の生活や愛を歌ったものであり、社会的なメッセージや風刺も含まれていました。
(2)シャンソンの特徴と要素
シャンソンの特徴的な要素は多岐にわたります。まず、詩的な歌詞が重要な要素です。
シャンソンの歌詞は情景描写や人間の感情を豊かに表現し、聴く人々の心に深く響きます。
また、メロディは美しく情感豊かであり、しばしば独自のリズムやフレージングが用いられます。
(3)シャンソンの重要性と普及
シャンソンはフランスの文化と歴史に深く結び付いており、フランスの象徴的な音楽ジャンルとして位置づけられています。シャンソンは、フランスの芸術や文学、映画にも多大な影響を与えてきました。
また、シャンソンは国境を超えて世界的に広まり、多くの国や言語で愛される音楽ジャンルとなりました。
(4)現代のシャンソン
現代のシャンソンは、伝統的な要素を保ちつつも、新しいアーティストや音楽スタイルとの融合を図っています。若手アーティストによる新たな解釈や革新的なアレンジが行われており、シャンソンの魅力が次の世代に受け継がれています。
■ シャンソンの魅力と歌い方の特徴
(1)シャンソンの魅力
深みのある歌詞と感情的な表現にあります。シャンソンの歌詞は愛や失恋、喜びや哀しみといった人間の情緒を描写し、聴く人々の共感を呼び起こして心に響くことがあります。
また、シャンソンのメロディは独特であり、情感豊かな旋律に独自のリズムやフレージングが組み込まれています。
(2)シャンソンの歌い方の特徴
1.豊かな声量と情感溢れる表現力シャンソンは、歌手が感情を込めて歌い上げることが求められます。
ストーリーテリングの要素も含んでいますので、歌詞のストーリー性や情景描写を的確に表現するために表現力を駆使します。
感情の変化や情景の描写を聴衆に伝えることで、シャンソンの魅力がさらに引き立ちます。
2.フランス語の発音やアクセントへの注意
歌詞の意味や詩的なニュアンスを正確に表現するために、フランス語の発音に細心の注意を払う必要があります。
フランス語の発音は特殊で、正確な発音によって歌詞の響きやメッセージがより伝わります。
■ 日本で有名なシャンソン歌手
(1)淡谷のり子
「雨のブルース」「別れのブルース」など曲名にブルースがついている曲をリリースしていることから「ブルースの女王」と呼ばれていました。オペラ歌手を目指すも生活のために断念したそうです。
1935年に「ドンニャ・マリキータ」を歌ったのが日本のシャンソン第1号となりました。
(2)高英男
日本で初めてシャンソン歌手を名乗った人物であるため「日本のシャンソン歌手第1号」と言われています。日本におけるシャンソン音楽普及の第一人者であり、フランス国内でも活躍しました。
男性が化粧をするのは、その当時は珍しく、濃淡の濃い化粧をすることでも知られていて、独自の雰囲気を醸し出す歌手でした。
(3)石井好子
1991年に日本シャンソン協会を設立し、初代会長に就任しました。エッセイストとしても知られていて、「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」は現在でも発行されているベストセラーです。
(4) 芦野宏
1950年代後半から1960年代前半にかけてのシャンソン・ブームの立役者。2010年に日本シャンソン協会第2代会長に就任しました。
(5)美輪明宏
日本のシャンソン歌手であり、俳優、エッセイストとしても知られています。幅広い芸術活動を通じて数々の賞を受賞し、長いキャリアを築いてきました。
美輪明宏は1930年に東京都で生まれました。彼は幼少期から芸能界に興味を持ち、多くの劇団や映画に出演しました。しかし、その後シャンソンへの情熱が芽生え、歌手としてのキャリアを追求することになります。
1962年にシャンソン歌手としてデビューし、独特の歌唱スタイルと情感溢れる表現力で人々を魅了しました。
美輪明宏の歌唱は、深い感情を込めて真摯に歌い上げることで知られています。
彼はフランスのシャンソンだけでなく、日本の歌謡曲や民謡なども幅広くカバーしました。
美輪明宏はその活動に対して数々の賞を受賞しており、日本の芸術界で高い評価を受けています。彼の音楽や芸術における多様な才能は、日本のシャンソンシーンにおいて重要な存在となりました。
■ シャンソンが聞ける場所
蛙たち(銀座)/中央区銀座西7-8先 コリドー街カンツォーネピウ(銀座)/中央区銀座6-12-16 銀座片桐ビル?5F
月夜の仔猫3651(銀座)/中央区銀座8-3-11和恒ビルB1
ボンボン(銀座)/中央区銀座4-8-13銀座蟹睦会館ビルB1
バルバラ(赤坂)/港区赤坂3-21-5 三銀ビル606
フランス居酒屋ピギャール(六本木)/港区六本木4-4-11 第1ヴィレッジビルB1
ヴィラージュ(新宿三丁目)/新宿区新宿3-31-5 新宿ペガサス館3F
シャンソニエQui(新宿三丁目)/新宿区新宿3-2-2 紺野ビルB1
音ステージQui(新宿三丁目)/新宿区新宿3-2-2 紺野ビル2F
新宿巴里(新宿三丁目)/新宿区新宿3-8-2 クロスビル4F
ミノトール2(新宿)/新宿区新宿5-11 龍正堂ビルB1
シャンパーニュ(新宿御苑前)/新宿区新宿1-34-11 ニューローレルビルB1
コーヒー&ライブサロン蟻ん子(四谷三丁目)/新宿区四谷2-14 四谷小林ビルB1
ウナ・カンツォーネ(四谷三丁目)/新宿区舟町7 舟町ビル5F
ヌーヴェルアバンセ(四谷)/新宿区四谷4-13 第2小川ビルB1
ボン・ボヤージュ(新宿)/新宿区南山伏町2-14 パークハイム牛込1F
アート・カフェ・フレンズ(恵比寿)/渋谷区恵比寿南1?7?8 恵比寿サウス・ワンB1F
スペース&カフェラマンダ(自由が丘)/目黒区自由が丘1-7-6 くもんぴあビル1F
サロンラマンダ(自由が丘)/目黒区自由が丘1-7-6 くもんぴあビル2F
カフェ・ド・リヨン(東中野)/中野区東中野3-2-4三光ビル1F
奇聞屋(西荻窪)/杉並区西荻窪3-8-8
嗣(荻窪)/杉並区天沼2-3-16
池之端Qui(上野)/台東区上野2-13-2 パークサイドビル4F
UNAMAS(三鷹)/武蔵野市中町1?10?6 三鷹北口共同ビル2F
デュモン(石川町)/横浜市中区山下町100-3 リレント山下町1F
JoJo ジョジョ(日の出町)/横浜市日の出町
ジョリー・シャポー(藤沢)/藤沢市鵠沼海岸6-8-3
エスパース デュ コンセール沙羅(本八幡)/市川市八幡3-8-23 プリンセス三善1F
詩音(八千代台)/八千代市八千代台東1-6-8
嬉族in(浦和)/さいたま市浦和仲町1-11-2 プリムローズ仲町
詩音(八千代台)/八千代市八千代台東1-6-8
■ おすすめのシャンソン曲8選
おすすめのシャンソン曲を8曲ご紹介します。これらの曲は、シャンソンの魅力を存分に味わえる代表的な作品です。
(1)フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」
革命歌のため歌詞が過激で、人種差別を彷彿とさせるフレーズもあります。ビートルズの名曲『All you need is love』のイントロにも使われているので、聞いたことがあるという人も多いかもしれません。
(2)エディット・ピアフ「ラ・ヴィ・アン・ローズ」
邦題は『バラ色の人生』です。この楽曲をカバーした有名アーティストは世界各国にいます。
(3)シャルル・アズナヴール「ラ・ボエーム」
曲の題名であるフランス語「ラ・ボエーム」は、英語の「ボヘミアン」のことです。「ボヘミアン」は現在のチェコの西部・中部地方を指す歴史的地名ボヘミアに住む人々のことを指す言葉から派生して、ボヘミアニズム的な生き方をする人々のことです。
ボヘミアニズムとは、自由奔放な生活を追求することをいいます。
(4)フランス・ギャル「夢見るシャンソン人形」
人生経験が浅くて年も若いアイドルが、恋愛について歌うのを揶揄する内容の歌です。
(5)イヴ・モンタン「レ・フイユ・モルト」
哀愁の漂う空気感が心にしみわたる名曲です。様々な有名アーティストにカバーされていて、そのは600以上と言われています。
(6)ダニエル・ヴィダル「オー・シャンゼリゼ」
パリのシャンゼリゼ通りをモチーフとした歌曲です。
(7)イヴ・モンタン「タン・デ・スリーズ」
ジブリ映画の「紅の豚」にも登場する愛の歌です。春夏が愛の喜びを、秋冬が愛の苦しみを表しています。
(8)「ヴィッキー・レアンドロス」ラムール・エ・ブルー
ヨーロッパでは毎年恒例の音楽コンテスト、ユーロヴィジョンに4位入賞した作品でもあります。その翌年1968年にはポールモーリアが編曲しインストゥルメンタル版を発表、世界的な大ヒットにつながりました。
これらの曲は、各々が個性的で美しいメロディと深い歌詞を持っていて、シャンソンの魅力を象徴しています。
それぞれのアーティストの個性や表現力を感じることができる名曲ばかりですので、ぜひお楽しみください。
―終わりに
シャンソンは豊かな感情表現と美しいメロディが魅力の音楽ジャンルであることがわかりました。
現代のシャンソンも伝統的な要素を守りつつ、新しいアーティストや音楽スタイルとの融合を試みています。
若手アーティストたちは、シャンソンの伝統を受け継ぎながらも、自身の個性や新たな解釈を加えることで、新鮮な魅力を生み出していますので、これからも多くの人々の心を打ち、魅了し続けていくことでしょう。

電話・LINEで体験予約
各店まで
お気軽にお申し込みください。
電話受付時間
| 平日 | 12:00-22:00
| 土日 | 11:00-21:00
※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。