Knowledge ボーカル・ボイストレーニングの知識

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料体験レッスン

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料キャンペーン

2018.06.19ボイトレの知識

【ボイストレーニング】喉を開く発声とは


歌が上手い人は「喉を開いて」歌っています。
喉を閉じた状態で歌うと、喉を痛める原因にもなりますので、喉は開いて歌う方が良いのですが、多くの人がそもそも「喉を開く」ことのイメージが沸かないと思います。
喉を開くとはどういうことなのか、どのように練習すれば喉を開くことができるようになるのか、その方法をいくつかご紹介します。


■喉を痛める歌い方

歌を歌っていて喉が痛くなる、声がかすれてしまうなどの主な原因は2つです。


(1)喉が閉じている

喉が閉じたまま歌うと、大きな負担がかかって喉が痛くなります。
口を大きく開けることが、喉を開くことにはなりません。
喉が閉まった状態というのは、咳やタンを切る時のような喉に力が入ってしまっている状態のことです。
喉が閉まっていると、余計な力が喉に入ってしまって高音が出なくて、息も続かなくなります。
それでも歌い続けていると、喉を痛めて声が出にくくなってしまいます。


(2)息が強い・息の量が多い

大きい声や高い声を出すために息を強く吐いたり、息の量を増やすと喉を痛めてしまいます。
声を大きくしたり、高くするために必要な息の強さや量は、通常の声のときと変わりません。
どんな声を出すにしても、必要な息の強さや量は常に一定です。
声帯に不必要な呼気をぶつけて負担をかけるのは良くありません。


■喉声と開いた発声の違い

(1)喉声とは

喉声とは、喉に力が入って喉を締め付けた状態の声のことをいいます。
喉仏が上がって口の中の空間が狭くなって、何かがつまっているような声のことです。
力任せに大声や高い声を無理矢理に出そうとすると、喉に力が入って喉声になりやすいです。
聞き苦しい声であまり良い印象はなく、無駄な力が入っているせいで効率が悪くて喉が消耗しやすいです。


(2)喉を開いた発声

喉を開いた状態とは、喉仏が下がって口蓋垂(こうがいすい)という部分が上がっている状態のことです。
口蓋垂は、のどちんこ辺りです。
喉を開くには口蓋垂を上げるのですが、イメージとしてはあくびの状態です。


(3)喉声と開いた発声の違い

喉を開いた状態で発声すると、喉声と違ってお腹から声が出るので芯のある力強い発声になります。
鼻腔にも声が響くようになって、響きも良くなります。


ご自分の発声はどちらのタイプでしょうか。
次回は、喉を開く発声はどうすればいいのかについてお話します。

多数のメジャーデビュー実績を誇るVOATボーカルスクール

WEBで体験予約

下記ボタンより申込フォームに
お進みください。

無料体験予約

電話・LINEで体験予約

各店まで
お気軽にお申し込みください。

※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。

一覧へ戻る
ボーカルスクールVOAT無料体験