2018.06.11ボイトレの知識
ミックスボイスとは?簡単にできる練習方法
--はじめに
カラオケで選曲する際、高音部分が不安でためらうことは多いと思います。
この高音を出すための発声に「ミックスボイス」という方法があります。
「ミックスボイス」について紹介しますので、少しでも高音が出せるようになるヒントになればと思います。
■ミックスボイスとは
ミックスボイスとは、地声(チェストボイス)と裏声(ファルセット)が混ざったような中間の声のことをいいます。「ミドルボイス」ということもあります。
ミックスボイスを習得すれば、地声のような声の強さを保ちつつ、裏声のような高音域を出すことができます。
要するに、ミックスボイスによって、喉に負担をかけることなく高音を出すことができるのです。
■ミックスボイスで歌う歌手
秦基博http://www.office-augusta.com/hata/
B'z
https://bz-vermillion.com/
Superfly
https://www.superfly-web.com/
アンジェラ・アキ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AngelaAki/top.html
Alexandoros
https://alexandros.jp/
■ミックスボイスの出し方
(1)腹式呼吸
強い声を出すためには、横隔膜を支えなければなりません。横隔膜はみぞおちやあばら骨がある周辺にあります。
この横隔膜の辺りに軽く力を入れます。
自然とおへそまわりに少し力が入るはずです。
この状態をキープして歌って下さい。
(2)裏声
裏声を出すには、喉のリラックスが不可欠です。喉に力を入れずに地声で声を出して下さい。
そして、徐々に音程を高くして下さい。
音程を上げながら息を吐き続けると、ある高さで声が自然と裏返る瞬間があります。
その感覚を忘れないで下さい。
(3)ハミングで鼻腔共鳴
口を閉じて声を出す事をハミングといいます。ハミングで喉から出た声をそのまま口から出す感覚で地声を出して下さい。
次に声を頭の真上からのイメージで出して下さい。
(1)の腹式呼吸で、しっかりと強い声を出します。
喉から鼻の奥(鼻腔)へ声が抜けていき、さらに頭頂部へ抜けていきます。
口を閉じているので、息が鼻に流れて鼻の奥が響いている感覚がわかると思います。
これが鼻腔共鳴です。
(4)喉を開く
あくびをするように口を大きく開けて、鏡を使って自分の喉を見てみて下さい。喉の奥が広がっている感覚になると思います。
これが「喉を開いた」状態です。
(5)声帯を締める
声を出さずに息を長く吐いて下さい。途中で息を急に止めます。
すると、声帯の場所周辺が締まる感覚になると思います。
これが「声帯が締まった」状態です。
(6)(まとめ)ミックスボイスを出すコツ
ミックスボイスは「声帯を締めて出した裏声を、鼻腔共鳴で響かせた声」です。ミックスボイスを出すコツは「声帯は締めて」「喉を開く」です。
声帯と喉は似ていますが、違います。
裏声を鼻腔共鳴→喉を開く→声帯を締める
この3つの条件がそろうことで、ミックスボイスの完成となります。
■練習曲はこれ!おすすめの練習メニュー
秦基博「ひまわりの約束」
スピッツ「楓」
B'z「ultra soul」
Superfly「beautiful」
アンジェラ・アキ「サクラ色」
Alexandoros「ワタリドリ」
--終わりに
ミックスボイスを習得したからといって、どんな高音曲も練習なしに歌えるようになる、というわけではありません。
練習がもちろん必要で、上手に歌えないフレーズを個別に繰り返し練習しなければ上達しません。
ただし、ミックスボイスを極めると、女性が出す裏声の音域を男性が地声で出せるようにもなります。
裏声で出すことができる最高音域までを、全て地声で発声できるようになるイメージです。
歌うのが楽しくなることは間違いありません。
■ミックスボイスを極めてプロ顔負けの歌を実現!!
数多くのアーティストをメジャーデビューへ導いてきたボーカルスクールの名門VOATでは、本文で紹介したミックスボイスのトレーニングはもちろん、声の出し方・歌い方など基礎から応用まで、優秀なインストラクターによるマンツーマンレッスンであなたの個性を伸ばします。
是非一度体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

電話・LINEで体験予約
各店まで
お気軽にお申し込みください。
電話受付時間
| 平日 | 12:00-22:00
| 土日 | 11:00-21:00
※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。