Knowledge ボーカル・ボイストレーニングの知識

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料体験レッスン

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料キャンペーン

2025.08.01ボイトレの知識

【アカペラ中級者向け】ズレないハモリを極める!耳コピ・練習法・合わせ方の超実践テク5選|ボーカルスクールVOAT

ChatGPT Image 2025年8月1日 18_23_01.png

はじめに

「練習では合ってるのに、本番でズレる...」
「なんとなく音は合ってるはずなのに、響きが濁る...」
そんな悩みを抱えていませんか?
ここでは、アカペラ経験者でも意外と見落としがちな「ハモリの精度を高める」5つのポイントを解説します。


1. なぜハモリがズレるのか?原因を知る

まずは「なぜハモれないのか?」を明確にしましょう。よくある原因は次の通りです:
• 自分のパートの音程が曖昧(記憶・発声が不安定)
• 他パートの音を聴きすぎて自分がブレる
• リズムのズレ(タイミングが合わない)
• 音量バランスが悪く、主旋律とぶつかっている
大切なのは「音程・リズム・音量」の3点バランス。これらを意識するだけで、ハモリの精度は格段にアップします。


2. 耳コピ力を鍛える:ステップ別トレーニング

綺麗にハモるには、自分のパートの音を正確に歌えることが大前提。耳コピ力を鍛えるには以下のステップで練習しましょう。
ステップ1:単音を聴き分ける
ピアノやスマホアプリを使い、単音を聴いて声で再現する練習。音感の基礎づくりになります。
ステップ2:メロディラインを追う
好きな曲のハモリパートだけを聴いて、それを口ずさむ練習。YouTubeで「アカペラ パート練習動画」などと検索すると便利です。
ステップ3:コード感を理解する
ハモリとは、和音の一部を歌う行為。簡単なコード(C、G、Fなど)を覚え、どの音が和音の構成音かを理解するだけで、耳が一気に開けてきます。
補足:アプリを活用しよう
耳コピ支援アプリ「Perfect Ear」や「Tuned」なども便利です。ピッチ確認や聴音トレーニングが可能です。


3. 自分のパートを正確に歌う方法

●録音して確認する
自分では歌えているつもりでも、録音してみると音程がズレていることはよくあります。スマホでOKなので、毎回録音してチェックしましょう。
●リズムだけ練習する
歌詞や音程抜きで「ターターター」とリズムだけを口に出して練習することで、音程よりも前にリズムの安定が得られます。
●低い音、高い音を意識的に出す
特に中低音・高音のハモリはピッチが崩れやすいので、自分のパートがどの高さにあるかを理解し、意図的に正確な発声を心がけましょう。


4. 他パートと合わせるときのコツ

●呼吸を合わせる
ブレスのタイミングを揃えるだけで、歌い出しの音がピタッと合います。アイコンタクトやカウントも効果的です。
●音量のバランス調整
全員が全力で歌うと、主旋律が埋もれ、ハモリが濁ります。リードよりやや小さめに、でも芯のある声を意識しましょう。
●リーダーを決めて合わせる
練習中は誰が「基準」かを明確に。リードやベースを軸に、他パートはそれに合わせる形で歌うと全体の安定感が増します。


5. リハーサルと本番で役立つ工夫

●パート練習を丁寧に
最初から全体で合わせるのではなく、各パートごとにしっかりと固めてから、少人数→全体へと段階的に練習を進めましょう。
●「ハミング合わせ」練習
各パートをハミング(ン〜)で歌って合わせることで、音程や響きのズレをより敏感に感じ取ることができます。
●録音を活用して全体チェック
全体練習の様子を録音して客観的に聴くことで、どこがズレているか、どこが綺麗にハモっているかを明確に把握できます。


おわりに(ハモリは耳と心のチームワーク)

ハモリはただ正しい音を出すだけでなく、「聴く・合わせる・支える」といったチームワークの積み重ねで磨かれていきます。自分の音に責任を持ち、他のパートと協力しながら一つの音楽を作る、声だけでなく心を寄せ合う音楽です。----その過程こそがアカペラの醍醐味です。
地道な練習こそが美しいハーモニーへの最短ルート。自分の音を磨く努力と、仲間と寄り添い合う気持ちがあってこそ、美しいハーモニーが生まれます。
今日からぜひ実践してみてください!
小さなズレを楽しみながら、今日も一緒に、音でつながりましょう。


関連動画


多数のメジャーデビュー実績を誇るVOATボーカルスクール

WEBで体験予約

下記ボタンより申込フォームに
お進みください。

無料体験予約

電話・LINEで体験予約

各店まで
お気軽にお申し込みください。

※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。

一覧へ戻る
ボーカルスクールVOAT無料体験