Knowledge ボーカル・ボイストレーニングの知識

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料体験レッスン

ボイストレーニング(ボイトレ)がすごい!ボーカルスクールVOATの無料キャンペーン

2024.04.19ボイトレの知識

真似したい! 綺麗なファルセットが際立つ名曲3選|ボーカルスクールVOAT

ファルセット.jpg

■はじめに

音楽の世界には美しい歌声が数多く存在しますが、中でもファルセットと呼ばれる高い声域での歌唱方法は特に魅力的です。

ファルセットは裏声の中のひとつで、喉の中の声帯を普段の振動とは異なる振動を使い、特別な音色を出します。

今回は、その魅力に溢れるファルセットが際立つ名曲を3曲ご紹介します。

■ファルセットって何? 一旦おさらいしましょう!

ファルセットは、特殊な声帯振動パターンの一つです。

通常の声帯振動とは異なり、声帯の一部が振動し、通常の声域よりも高い音を出すことができます。

この声帯振動のパターンによって、特有の軽やかで透明感のある音色が生まれます。

このファルセットは主に高音域で使用され、美しい音色を出すために利用されます。

特に、楽曲のメロディが高音域にある場合や、高い音階のフレーズが含まれる場合に、ファルセットが活用されます。

また、ファルセットは通常の声帯振動と比べて、音量や力強さに欠けることがありますが、その代わりに独特の透明感と軽やかさを持っています。

ファルセットは裏声としばしば混同されることがありますが、両者には重要な違いがあります。

裏声は通常男性歌手が使用する低音域での特殊な声帯振動パターンであり、ファルセットとは異なる技法です。

一方、ファルセットは男性や女性のどちらも利用可能であり、高音域での音色を美しくするための技法です。

ファルセットの出し方や練習方法は個人によって異なりますが、正しい呼吸法や声の発声法を習得することが重要です。

また、適切なボイストレーニングや練習を通じて、声帯の柔軟性を高めることも大切です。

ファルセットは美しい音色を実現するための貴重な技法であり、熟練することで歌唱力を飛躍的に向上させることができます。

■曲解説① 「白日」 King Gnu

King Gnuのボーカリストである井口理さんが繊細なファルセットを駆使して歌われることで知られています。

さっそく冒頭からファルセットの使用が印象的であり、その美しい音色が曲全体に深みを与えています。
井口理さんの繊細な表現力と共に、ファルセットが際立ってリスナーの心を捉えます。

■曲解説② 「さくら」 森山直太朗

ファルセットの上手い歌手といえばこの方。

森山直太朗さんの代表曲として知られ、彼の独特のファルセットが際立つ名曲の一つです。

どちらかといえばヘッドボイスに近い芯の強いファルセットですが、曲の持つ柔らかな印象を引き立てます。

春の定番曲、この曲でファルセットに初挑戦した人も多いのではないでしょうか。

■曲解説③ 「366」 HY

HYの代表曲として知られ、繊細なファルセットが際立つ名曲の一つです。

メロディの美しさと歌詞の情緒が相まって、リスナー心に深く響きます。

女性人気はもちろんのこと、清水翔太さんのカバーにより多くの男性にも歌われることとなりました。

力強いサビに向かう直前のBメロ部分で登場する、かすれる様なファルセットが切ない表現を引き立たせています。

■最後に

ファルセットは、歌唱技術の一つとしてだけでなく、感情や表現力を豊かにする重要な要素でもあります。

これらの名曲を通じて、美しいファルセットの魅力に触れ、自身の歌唱にも取り入れてみることをお勧めします。

ぜひ、その素晴らしさを体感してみてください。

多数のメジャーデビュー実績を誇るVOATボーカルスクール

WEBで体験予約

下記ボタンより申込フォームに
お進みください。

無料体験予約

電話・LINEで体験予約

各店まで
お気軽にお申し込みください。

※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。

一覧へ戻る
ボーカルスクールVOAT無料体験