2024.02.08ボイトレの知識
出来たらかっこいい!「ハモリ」ってどうやるの?|ボーカルスクールVOAT
■はじめに
ハモリは、歌唱において他の歌声と調和するためのテクニックであり、歌唱力を向上させる重要な要素の一つでもあります。かっこいいハモリを身につけることで、グループでの歌唱やデュエットなど、さまざまな音楽シチュエーションで活躍できます。
今回は、ハモリの基本から練習方法、おすすめの曲などを紹介します。
■まずは「ハモリ」を知ろう!
(1)ハモリってなに?
ハモリは、主にメロディに対して補完的な役割を果たす歌唱技法です。複数の声部が異なる音程で歌うことで、音楽に深みや表現力を与えます。
これにより、単一のメロディだけでなく、豊かなハーモニーが生まれます。
(2)コーラスやユニゾンとの違いは?
コーラスは、複数の歌手が同じメロディを同時に歌うことを指します。合唱団やバックコーラスなどで使用され、メインのメロディを支えるために同じ音程で歌います。
ユニゾンは、複数の歌手が同じ音程で同時に歌うことです。
主に一体感や力強さを表現する際に使用され、全ての声部が同じ旋律を奏でます。
ハモリは、これらとは異なり、異なる音程を持つ声部が協力してメロディを補完する形式をとります。
各声部が独立しているため、複雑なハーモニーが生まれ、楽曲に深みと多様性をもたらします。
■「ハモリ」を練習しよう!おすすめの練習方法
(1)ハモリの動画をみて練習する
ハモリの練習を始める際には、まず基本的な音楽用語を理解することが重要です。以下の1から7に注目しながら、ハモリの動画を活用して練習に取り組んでみてください。
1.「三度」
視聴する動画では、まず「三度」と呼ばれる音程に注目しましょう。
これは、主旋律の音程と比較して3つ階上または階下に位置する音の関係を指します。
ハモリでは、三度の関係を持つ声部が組み合わさることで調和が生まれます。
2.「五度」
「五度」は、8つ階上または階下に位置する音の関係を指し、ハモリにおいては主旋律との安定感のある調和を形成します。
3.「和音」
和音は、複数の音が同時に鳴ることを指し、ハモリでは和音の組み合わせが重要です。
動画で和音の響きを確認し、それを自分の歌唱に取り入れることで、より美しいハモリが生まれます。
4.「異なる音程の関係性を耳で感じる」
音程の正確な把握がハモリ練習において欠かせません。
動画を通じて、異なる音程の関係性を視覚的に理解し、それを耳で感じる練習を心がけましょう。
5.「主旋律」
メロディは楽曲の主旋律を指します。
ハモリを練習する際には、主旋律をしっかりと理解し、それに対するハモリがどのように絡むのかを動画で確認することが重要です。
6.「12音階の概念」
12音階は音楽の基本であり、それを理解することで様々な音程やハモリの組み合わせが明確になります。
動画を通じて12音階の概念を理解し、それを歌唱に活かしていきましょう。
7.「主旋律」
主旋律は楽曲の中で中心的な旋律を担当します。
動画を通じて主旋律を確認し、その上でハモリがどのように組み込まれているかを把握することで、より効果的なハモリ練習が可能です。
(2)カラオケのハモリ機能を使ってみる
一部のカラオケ機器には、ハモリ機能が搭載されています。これを利用することで、実際に歌唱しながら他の声部と調和する感覚を体験できます。
自分の声と合わせてみて、どのようにハモリが成り立つかを確認しましょう。
(3)ハモリ機能がついたスマホアプリを使ってみる
スマートフォン用の歌声合成アプリやトレーニングアプリも存在します。これらのアプリを活用して、様々な楽曲でハモリの練習を行い、自分の歌唱力を向上させましょう。
■ハモリ練習におすすめな曲3選
(1)ゆず「栄光の架橋」
「栄光の架橋」は、ゆずの代表曲の一つであり、その独特のメロディとハーモニーが特徴的です。この曲では、歌唱力だけでなく、ハモリのアプローチも重要となります。サビの部分やコーラスでのハモリは印象的で、感情豊かな歌唱表現を身につけるのに適しています。
メロディが美しく、コーラス部分においてハモリがしっかりと構築されているため、ハモリの基礎を確かなものにするのに最適です。
また、感情豊かな歌唱力も同時に養うことができます。
(2)Awesome City Club「勿忘」
Awesome City Clubの「勿忘」は、疾走感ある楽曲でありながら、ハーモニーが緻密に組み込まれています。特にサビの部分では、メロディとハモリが絶妙に交わり、曲全体に深みを与えています。
この曲を通じて、ハモリを使った独自のアレンジや表現を学ぶことができます。
エネルギッシュでアップテンポな楽曲ながら、ハモリの緻密な構築があり、アーティスト独自の表現力を感じることができるでしょう。
ハモリのスキル向上だけでなく、クリエイティブなアプローチも学べます。
(3)HY「AM11:00」
「AM11:00」は、HYの楽曲の中でも心に残るメロディと透明感あるハーモニーが魅力的な曲です。サビやコーラス部分でのハモリが印象深く、聴く者を引き込む力があります。この曲を通じて、しっとりとしたハーモリの美しさを体感できます。
バラードの要素が強いこの曲では、ハモリが楽曲全体に深い感情を添えています。
繊細な表現や感動的なハーモニーを学びたい方におすすめの曲です。
■最後に
ハモリは独自の表現力を持っていて、歌唱力向上に欠かせない要素です。地道な練習を通じて、他の歌手との調和を感じてみてください。
あなた自身の個性的なハモリを見つけることができれば、音楽がより豊かに彩られることでしょう。

電話・LINEで体験予約
各店まで
お気軽にお申し込みください。
電話受付時間
| 平日 | 12:00-22:00
| 土日 | 11:00-21:00
※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。