2022.01.21カラオケの知識
カラオケの1曲目何歌う?歌う順番で喉を守ろう|ボーカルスクールVOAT
はじめに
カラオケで最初に歌う1発目の曲は誰でも気を使うし緊張しますよね。まず、盛り上げたければ「老若男女」誰でも知っているようなヒットソングで場の雰囲気を盛り上げ、みんなでワイワイ楽しめるような楽曲を選びたいですね。
今回はそんなカラオケの歌う順番や、喉のコンディションの持っていき方などいろいろな視点から深掘りしていきましょう。
■ カラオケの1曲目は慎重に選ぶ理由
慎重に選ぶ理由としては、大きく2つあります。
【1. 選曲が大切です 】
年代や性別によって好きな曲や、知っている曲も様々ですのでメンバーに応じて誰でも知っているような盛り上がるヒットソングを選曲しましょう。自分しか知らないようなマイナーソングはやめましょう。
場を盛り下げかねません。
【2. 喉のコンディションを考えることが大切です 】
その時の状況もありますが、1曲目からハイテンションで飛ばして歌ってしまうと喉を潰しかねません。実際にそういった方をたくさん見て来ました。
友人たちとの楽しいカラオケの場が、自分だけ声ガラガラなり、いつもは歌える歌が、曲順をミスり歌えなくなるのは悲しいものです。
また、採点ランキングなど挑戦したい場合も声が枯れてしまうと自分が持てる最高のパフォーマンスを出しきれません。
1曲目に歌う曲は慎重に選びましょうね。徐々に声を温めコントロールしていきましょう。
■ 喉ならしの1曲目はどんな曲を選べばいい?
『ドリフの早口言葉』を推薦します。https://www.youtube.com/watch?v=GsEh_xjJR-s
喉ならしの1曲目はどんな曲を選べばいいのかリサーチしている時に大学を卒業したばかりのZ世代の女の子に教えて貰った1曲です。
マイクを回しながらみんなで盛り上がるそうです。
確かにテンションも上がり楽しく歌え、滑舌(かつぜつ)の練習にもなります。
喉ならしにはもってこいですね。
これは必見、お勧めです。
ドリフターズは永遠!!
『ドリフの早口言葉』の原曲は1971年にWILSON PICKETT(ウィルソン・ピケット)が発表した楽曲「Don't Knock My Love」になります。フ
ァンキーでソウルなカッコイイ動画はこちらです。
■ 男女別おすすめの1曲目
徐々に喉(のど)や、声帯周辺の筋肉をあたため『声』のコンディションを整える1曲は?!そして若い層から、年輩の方まで人気のあるメジャーなアーティスト、歌手は?!
男性・女性ともに気にしている方が多いのではないでしょうか。
どんな曲を選べば良いのか参考にして下さいね。
(1)男性
【 嵐/Happiness 】「ARASHI BLAST in Miyagi 2015」
【 嵐/Love so sweet 】
「ARASHI AROUND ASIA 2008 in TOKYO」
男性はやはり、国民的スーパースター!!
『嵐』で間違いないでしょう!
理由としてはまず一つ、どの曲も男性キーとしてはとても歌いやすく1曲目に歌う曲としては喉や声のウォーミングアップに最適です。
また、1人で歌うのも勿論いいですが、友達と交代で歌うことで楽しさも倍増!
メリットとしては、交代交代(こうたいごうたい)で歌うことで『声』を休ませながら無理なく歌えます。
きっと女子うけも良いと思います。
嵐の曲は数多くありますが今回は2曲抜粋させてもらいました。
(2)女性
【 あいみょん/マリーゴールド「AIMYON BUDOKAN マリーゴールド YouTube 0819」
【 あいみょん/ハルノヒ 】
【AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY- IN YOKOHAMA ARENA】
女性は迷いましたが、あいみょんの『マリーゴールド』を選ばせて貰いました。
この楽曲は幅広い世代に支持されておりミディアム楽曲で歌いやすいです。
やや低めな歌声なので高音域が苦手な方にもおすすめします。
どうしても音域が気になる方はキーを下げて歌われても良いと思います。
もう1曲はあいみょんの『ハルノヒ』です。
映画クレヨンしんちゃん「新婚旅行ハリケーン・失われたひろし」の書き下ろし曲。
知っているお子さまやママも多いのではないでしょうか。
こちらもミディアム楽曲で歌いやすいです。
おわりに
カラオケで最初に歌う1曲目は、誰でも気を使うし緊張しますよね。まず、歌うときに最初に考える事は自分の歌声に無理がなく歌いやすい曲を選びましょう。
そして、誰もが知っている曲を選ぶと良いです。
逆に向いていない曲は「1.キーが合っていなかったり」「2.みんなが知らない曲」この2つはできるだけ避けましょう。
一番は「楽しく歌うこと」「気持ちよく歌うこと」が大切だと思います。
深く考えずに歌ってみるのもいいかもしれません。
喉のコンディションを考えながら、徐々にテンションを上げて歌いましょう!

電話・LINEで体験予約
各店まで
お気軽にお申し込みください。
電話受付時間
| 平日 | 12:00-22:00
| 土日 | 11:00-21:00
※LINEでの予約は希望店舗を選択し「友だちを追加」後、
体験レッスンをお気軽にお申込み頂けます。