-はじめに
楽譜の記号は、目には見えない「音」を記号によって表しています。
これは少し大げさかもしれませんが、人類が発達して言葉が生まれて文字を表すようになったことと同じくらいにスゴイことです。
そして、楽譜によって音楽の知識は蓄えられ、伝承されてきました。
ここでは、音楽の世界を広げてきた楽譜の記号について紹介します。
# シャープ 半音高くする。
♭ フラット 半音低くする。
Х ダブル・シャープ 変化記号(♯)によってすでに半音高められている音をさらに半音高くする。
♭♭ ダブル・フラット 変化記号(♭)によってすでに半音低められている音をさらに半音低くする。
ナチュラル ナチュラル 上記の変化記号を無効にして元の音に戻す。
ペダル
ペダルを踏む
センツァペダーレ
ペダルを離す
コンペダーレ
全体的にペダルを踏む
ハーモニクス
弦の特定の場所に指を置いて倍音を出す
ピッツィカート
指ではじく
レセ・ヴィブル(仏)
鳴らしたままにする(打楽器で、振動を止めない)
セッコ
乾いた状態にする(打楽器で、振動を止める)
オルディナリオ
普通の弾き方で弾く
-終わりに
楽譜にはあらゆる音楽の情報が詰め込まれていて、その蓄積と伝承によって音楽は発展してきました。
これは、歴史を知って理解することで、先人達が築いてきた今の世界をより良くしようとするのと同じことです。
楽譜の記号を理解することができると、音楽をより正確に理解することができます。
つまり、楽譜への理解が深まれば深まるほど、より良い音楽を生み出すことに繋がるのです。
楽譜の記号はたくさんあるので覚えるのは困難ですが、記号をしっかりと理解した上で、音楽の感性も磨いて良い音楽をたくさん生み出して下さい。
体験レッスンがオンラインでも受けられます!
体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。
お問い合わせ受付時間 (平日)12:00〜22:00 (土・日)11:00〜21:00 | ||||
---|---|---|---|---|
東京本校03-3725-4121 | 原宿校03-5772-2611 | 新宿校03-5909-1800 | 名古屋校052-242-5213 | 福岡校092-436-6610 |
体験レッスン予約フォーム or LINEから希望日時を指定してご予約ください。空き状況を確認してVOATスタッフから折り返しの連絡をさせていただきます。
ご不安な方は事前にオンラインの環境をスタッフが確認させていただきますのでご安心ください。
レッスンの希望や悩みなどをお聞かせください。あなたの目標や目的に合わせたレッスンを提供。
レッスン終了後はスタッフがオンラインにて丁寧にスクール説明。気に入っていただけたらそのままオンラインで入校手続きができます。WEB入校ページより手続きをお願いいたします。