【魅力が際立つ】女性シンガーこそ歌うべきギター弾き語り曲まとめ
ギター弾き語りに挑戦している女性が増え「ギター女子」略して「ギタ女」という言葉を最近よく耳にします。
そこで、女性シンガーにぜひ歌っていただきたいギター弾き語り曲についてまとめました。
■初心者におすすめ!アコギ弾き語り名曲
弾き語りには興味あるけど、アコースティックギター(アコギ)に触れたこともない。
そんな方でも大丈夫!安心して下さい。
初心者でも弾きやすい簡単コードのかっこいい曲を、名曲を中心に紹介します。
好きな曲を見つけて、楽しく練習してみて下さい。
(1)ベン・E.キング「スタンドバイミー」
1961年11月にアメリカで発売以降、多くのミュージシャンにカバーされている名曲です。
映画『スタンドバイミー』の主題歌としてはもちろん、テレビやCMでも頻繁に使用されることが多いので聴き覚えがあると思います。
コードが「C」「D」「G」「Em」と押さえやすくて簡単な4つのコードのみで構成されています。
練習初日でも「弾ける!」という感動を味わうことができると思います。
(2)スピッツ「チェリー」
1996年4月に発表された曲です。こちらも多くのアーティストにカバーされている名曲です。
この曲をオススメする理由の1つは、初心者にとって最初に立ちはだかる壁である「Fコード」が主要なコードとして使用されているところにあります。
「Fコード」が絶妙に散りばめられているので、非常に良い練習になります。
さらに、この曲は言葉選びが非常に巧みで、独特な感覚に満ち溢れた表現がたくさん出てきます。
慣れてきたら歌詞の意味を考えつつ練習すると、表現力もアップするかもしれません。
(3)ザ・タイマーズ「デイドリームビリーバー」
1989年に発表された曲です。
ザ・タイマーズのボーカル「ZERRY」である忌野清志郎が歌うこの曲は、CMソングとして一度は耳にしたことがあると思います。
1989年エースコック「スーパーカップ」2006年サントリー「モルツ」、2011年セブンイレブンのCMに採用されました。
基本は簡単なコードで構成されていますが、コードチェンジが少し早めになっていますので良い練習になると思います。
ちなみにこの曲は、一見すると「別れた恋人」へ向けた歌に聴こえますが、実は「ふたりの母」への思いを綴った歌なのです。
忌野清志郎さんがお母さまと死別した際に、母だと思っていた人物が実母の姉であることを知りました。
実母は自身が3歳のときに亡くなっていたそうです。
この歌には「ふたりの母」の死と向き合い、一度も会うことのできなかった実母への行き場のない思いが込められています。
■チャレンジしたい!洋楽の曲選
洋楽には、当然のことながら日本人にはない海外独特のセンス、音感やリズムがあります。
何より言語が日本語ではない時点で歌うのは難しいですが、難しいからこそ是非チャレンジしてみて下さい。
初めて洋楽にチャレンジするにあたって、一度は聴いたことがあるであろうオススメ楽曲を3曲紹介します。
(1)Taylor Swift「We Are Never Ever Getting Back Together」
リアリティバラエティ番組『テラスハウス』主題歌
※バラエティ番組の主題歌というだけあって認知度も高くて雰囲気も良い曲ですが、「もう二度と決してヨリを戻したりしない」という強い別れの歌なので、結婚式等では歌ったり使用しないことをオススメします。
(2)KT Tunstall「Suddenly I See」
映画『プラダを着た悪魔』主題歌
(3)Priscilla Ahn「Fine On The Outside」
ジブリアニメ『思い出のマーニー』主題歌
英語の練習も同時に必要となるので大変ですが、こっそり練習しておいて、ある日突然カラオケで歌ったら周りも驚いて盛り上がると思います。
■ 意外としっくりくる!?男性アーティストの曲
女性が男性アーティストの曲をカバーして歌うと、意外としっくりくることがあります。
むしろ男性が歌うより魅力的に聴こえることもあります。
その魅力の理由の一つは「低音」です。
女性の歌声の魅力といえば、ハイトーンボイスを思い浮かべがちですが、声の低さも大きな魅力です。
スモーキーなボーカルは、中性的な雰囲気を持ちつつ、ぬくもりを感じさせてくれます。
そこで、あえて女性が歌ったら思わず聴き惚れてしまう、男性アーティストのかっこいい曲オススメ5曲をご紹介致します。
・スピッツ「楓」
・コブクロ「風」
・EXILE「Ti Amo」
・平井堅「哀歌(エレジー)」
・スキマスイッチ「奏」
いずれも音域がそこまで広くなくて、穏やかで落ち着いた曲調です。
綺麗なメロディーラインで、落ち着いたリズム感があり、全体的に切なさと感動的な雰囲気のある曲になっています。
■ギター女子にぴったり!おすすめ女性シンガーソングライター
(1)藤原さくら
オフィシャルサイト:
https://www.fujiwarasakura.com/
ドラマ『ラヴソング』で福山雅治と共演したことで大ブレイクしました。
尊敬するミュージシャンはポールマッカートニーで、数々の音楽番組やイベントに出演した際に「和製ノラジョーンズ」という異名も定着した本格派のシンガーソングライター。
VOAT出身アーティスト(
http://www.voat.co.jp/artist/)
(2)片平里菜
オフィシャルサイト:
http://www.katahirarina.com/
10代限定の夏フェス「閃光ライオット」で注目され、2013年にメジャーデビューを果たした実力派シンガーソングライター。
細美武士やTOSHI-LOW等ミュージシャンからの支持が高いギター女子。
アジカンのメンバーがサポートしたり、東京スカパラダイスオーケストラのシングルにフィーチャーされる等共作も多い。
VOAT出身アーティスト(
http://www.voat.co.jp/artist/)
(3)miwa
オフィシャルサイト:
http://www.miwa-web.com/
2010年にメジャーデビュー。
キュートなルックスに加え、アコギのみで日本武道館公演を実施した実力者。
(4)YUI
オフィシャルサイト:
http://www.yui-net.com/
2005年にメジャーデビュー。
カリスマ的な人気がありながら突然の活動休止。
その後「flower flower」というバンドで音楽活動を再開しました。
YUIに憧れてアコースティックギターを始めた方はたくさんいると思います。
可愛らしい歌声と心に響くメロディー、そして何より共感できる歌詞がYUIの最大の魅力です。
YUIの曲は初心者でも弾けるシンプルな曲が多数あります。
(5)新山詩織
オフィシャルサイト:
http://niiyama-shiori.com/
ビーイングのオーディションで8000人の中からグランプリを受賞。
現役高校生シンガーとして2012年にデビューを飾りました。
サウンドプロデューサーの笹路正徳からは、天性のリズム感と歌声、素直なギターの演奏に対して「音楽が天職の人」と評価されました。
(6)大原櫻子
オフィシャルサイト:
http://sakurako-web.com/
女優からギター女子へと転向。
映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』のオーディションで、5000人の中から抜擢。
デビューアルバムは亀田誠治がプロデュースを手がけて話題になりました。
(7)阿部真央
オフィシャルサイト:
http://abemao.com/
同世代の女性を中心に幅広い層からの支持を得るシンガーソングライター。
等身大でリアルな歌詞と、楽曲毎に変化するバラエティに富んだ表現力豊かな歌が特徴。
デビューして間もなく夏フェスの大舞台でライブ出演し、その圧倒的な存在感のパフォーマンスは高く評価されました。
(8)chay
オフィシャルサイト:
http://chay.jp/
ファション誌のモデルとしても活躍するシンガーソングライター。
ワンピースにハイヒールというガーリーファッションに身を包んでキュートな歌声を披露するスタイルは、これまでのギター女子にはない感性でした。
女性シンガーが歌う弾き語り曲の魅力が少しでも伝わったら幸いです。
ここで紹介しきれなかった魅力的な弾き語り曲は、まだまだ数えきれない程たくさんあります。
まずは、自分の好きなアーティストを見つけて、そのアーティストが憧れていたアーティストを調べてみて下さい。
さらにそのアーティストが憧れていたアーティストがいることが分かると思います。
そのように掘り下げていくことで、魅力的な楽曲と出会えることができますので、ぜひご自身でも探してみて下さい。